GNO(Gundam Network Operation)とは、機動戦士ガンダムをモチーフとした多人数同時接続型(MMO:(Massively Multiplayer Online)ネットワークゲームです。
プレイヤーは1年戦争期の艦長として艦船に搭乗し、部下のパイロットに指示を与えて敵軍と戦います。
このゲームの特徴としては、オフライン中も戦闘が続けられるということです。
プレイヤーがログアウトする際に部隊が戦闘エリア内にいる場合、部隊はログアウト後もプレイヤーの設定した指示に従い戦闘を継続します。
艦長及びパイロットは、レベルアップまたは戦闘によって得られる成長ポイントを割り振ることにより能力値が上昇します。
MMOネットワークゲームの常として、GNOにもチャット機能があります。チャットには「エリアチャット」「チームチャット」「任務チャット」「戦闘チャット」「個人チャット」があります。わからないことを質問したり、雑談などで盛り上がりましょう。ただし、「エリアチャット」はプレイヤーのいるエリアにいる自軍PC全員にメッセージが送信されるので、雑談などは控えた方がよいかもしれませんが、作戦の正否判定の直前などに「エリアチャット」が盛り上がりを見せるときがあります。そういうときには是非発言をしてみましょう。
GNOでは、自軍PC同士でチームを組むことが出来ます。チームを組むと「チームチャット」でチーム員のみでチャットを出来たり、任務設定時にチーム員のみが参加できるように設定できたりします。
また、チームごとの戦果(VP)ランキングや任務値(MP)ランキングがあり、上位に入ると通常よりも性能の高い褒賞MS(☆・★・★★の3種類)がもらえたりもします。
戦闘に於いてプレイヤーは直接ユニットを操作することは出来ず、事前に設定した行動指示に従って自動的に戦闘が進められます。
戦闘の相手は、敵軍のNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター:コンピュータが操作するキャラクター)が主ですが、同一戦闘エリア内にいる敵軍PC(プレイヤー・キャラクター:プレイヤーが操作するキャラクター)と戦闘になることもあります。
戦闘は戦艦及びMS/MA同士の戦いとなりますが、艦船はプレイヤーのLvに応じて支給され、MS/MAは戦闘の勝利または任務の達成によって得た補給値(SP)を使って補給することにより増やしていくことが出来ます。
パイロットも補給値を使って増やすことが出来ます。初期パイロットは能力が低いので、早い時期に補給することをおすすめします。
MS/MAはまれに、「補給艦襲撃」「生産基地破壊」の各任務により敵軍MSを鹵獲、または「補給艦護衛」「生産基地防衛」の各任務により支給されることがあります。
プレイヤーは戦闘エリア内での通常戦闘をこなしつつ、特別任務もこなしていく必要があります。任務内容は多岐にわたり、それぞれ難易度が1〜5まであります。任務は1〜3部隊でこなしていきます。自分以外の部隊も自軍のPCです。「任務チャット」で作戦を練ったりしながら楽しくプレイしましょう。
任務に入る、もしくは入ってもらったときの「よろしくお願いします」や任務終了時の「お疲れさまでした」は必須と思われます。また、任務中にオフラインになる場合には、一言言ってから抜けましょう。
任務を達成すると、補給値(SP)・戦果(VP)・前線移動値・任務値(MP)が得られるとともに、難易度3以上の任務の場合、勲章がもらえることがあります。勲章は少佐以上に昇進する際の条件となりますので、頑張って集めましょう。
ゲームは3ヶ月を1クールとして進行し、1週間ごとに連邦軍またはジオン軍が作戦を展開していきます。作戦の正否は作戦エリア内における通常戦闘での勝利及び任務の遂行によって得られる前線移動値によって決せられます。
3ヶ月前後で戦争は終結し、次のクールへと移行します。この際、艦長の階級・勲章・パイロットなどは引き継がれますが、艦長・パイロットのLvは1に戻り、割り振った成長ポイントは0に戻ります。
獲得したMS/MAは返却され、補給値も0になります。
引き継がれたパイロットは初期パイロットと同じ扱いとなり、返却しても補給値は返ってきません。
もしGNOに興味をお持ちならこちら↓へどうぞ